こんにちは。
3週連続でツーリングに行けて嬉しいけど疲れが出てしまっているアンです。
今回は毎年恒例の丹波篠山の黒枝豆を食べるために枝豆の株を狩りに行ったよーん。
秋の丹波篠山の黒枝豆ツーリングへ
10月21日(日)am7:30出発
今回はちゃんと早めに出たで。
まず茨木市の彩都のファミマで休憩かつモーニング。
ファミマから見えるバイクはええな。
なんやろ、無駄に眺めてしまうわ。
ほな、篠山へ〜〜って直接行くわけもなく、遠回りして山道を走りたくる。笑
ウロウロしすぎて時間がなくなり慌てて目的地へ急ぐ。
ツーリングの目的地、丹波篠山の黒枝豆狩り
今年も『ユニトピアささやま』へ。
一株400円。
個人でやっている他の畑と価格は同じ。
だけど今期終盤ぐらいやったため、枝豆の株がほとんど残っていない。
ましてや、今年は大阪台風が3度もあり被害も大きかったため、黒枝豆株の背丈が半分で豆の付きも半分〜2/3と不作。
なんで背丈が半分やねんやろ〜って聞いたら、台風で上の半分が飛んでいったらしい。
うそーん。
農家の人大変やん。
とりあえず、2株買ったら少ないからって1株〜2株ぐらい足してくれた。やさすぃ。
あまりの衝撃で写真撮り忘れた。。。
ただ、これじゃー黒枝豆が少ないので去年、夫が一人で狩りに行った個人の畑に移動。
お〜〜〜〜〜うぇい、、、、株がほぼね〜じゃないかい、、、。
数株残っていたから数量限定で狩らせてもらったけど、
ね。もう毛を剃られたような畑ちゃんだ。
ここも不作なので多めに株をいただき、ひたすら豆をもぎ取る。
ここの株は豆の付きが良いぞ。来年からはここ1本やな。
誰も教えんとこ。笑
後から来た家族で株が全てなくなり、今季の終了を目の前で見た時は切なくなったよ。
いやいや、そんなしんみりしている場合ちゃうかったで。
違うところウロウロしてたり、来週に延期してたらもう今季は黒枝豆にありつけないとこやったぞ。
ふ〜。あぶね〜。
別に狩らんでも枝付きを買えばいいけど、株を狩って豆をちぎることが私の中の篠山黒枝豆やねん。
秋の味覚ツーリングの醍醐味や。
こう、バッグにパンパンに詰めることも味覚狩りの楽しみやねん。
あ〜、収穫したぞ。とね。
ご近所や友達などにおそすわけできる分を確保したのであとは帰るだけやけど、山走りすぎて昼ご飯食べてへんやん。
今日は15時に家帰らなあかんからこのまま帰った。いつもながら下道で。
本日の走行距離『228km』でした。
では、また次回〜。
コメント